小児矯正の症例について
上の前歯が内側に倒れている叢生
主訴 | 子どもの上の前歯が内側に倒れている |
---|---|
診断名 | 上顎前歯の口蓋側転位および上顎の劣成長 |
年齢(初診時) | 6歳 |
治療内容 | マウスピース型筋機能矯正装置(マイオブレース) |
治療期間 | 2年 |
来院回数 | 1か月に1回 |
治療費用(総額) | 20万円 |
副作用、リスク |
マウスピース型筋機能矯正装置を初めて装着する際には、当たって痛みを感じる箇所があることがあり、その場合は調整が必要になることがあります。また、装置を使用する際に歯みがきが不十分な状態だと、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。そのため、歯みがきが不十分と判断された場合は、治療を始める前に歯みがきの指導を丁寧に行います。 リスクとして考えられることは、装置を毎日正しく使用することと、定期的に医院での経過を確認することが必要です。これらの措置がなければ、矯正の効果を得ることが難しくなります。小児矯正を成功させるためには、ご家族の協力が不可欠です。 |
子どもの下の前歯の叢生の症例
主訴 | 子どもの下の前歯の歯並びが気になる |
---|---|
診断名 | 叢生 |
年齢(初診時) | 5歳 |
治療内容 | マウスピース型筋機能矯正装置(マイオブレース) |
治療期間 | 1年6カ月 |
来院回数 | 1か月に1回 |
治療費用(総額) | 20万円 |
副作用、リスク |
マウスピース型筋機能矯正装置を初めて装着する際には、当たって痛みを感じる箇所があることがあり、その場合は調整が必要になることがあります。また、装置を使用する際に歯みがきが不十分な状態だと、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。そのため、歯みがきが不十分と判断された場合は、治療を始める前に歯みがきの指導を丁寧に行います。 リスクとして考えられることは、装置を毎日正しく使用することと、定期的に医院での経過を確認することが必要です。これらの措置がなければ、矯正の効果を得ることが難しくなります。小児矯正を成功させるためには、ご家族の協力が不可欠です。 |
下の歯並びがガタガタしている症例
主訴 | 下の歯並びが、ガタガタしている |
---|---|
診断名 | 上顎前歯の口蓋側転位および上顎の劣成長 |
年齢(初診時) | 7歳 |
治療内容 | マウスピース型筋機能矯正装置(マイオブレース) |
治療期間 | 4年 |
来院回数 | 1か月に1回 |
治療費用(総額) | 20万円 |
副作用、リスク |
マウスピース型筋機能矯正装置を初めて装着する際には、当たって痛みを感じる箇所があることがあり、その場合は調整が必要になることがあります。また、装置を使用する際に歯みがきが不十分な状態だと、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。そのため、歯みがきが不十分と判断された場合は、治療を始める前に歯みがきの指導を丁寧に行います。 リスクとして考えられることは、装置を毎日正しく使用することと、定期的に医院での経過を確認することが必要です。これらの措置がなければ、矯正の効果を得ることが難しくなります。小児矯正を成功させるためには、ご家族の協力が不可欠です。 |
子どもの強い叢生、途中の症例
主訴 | 子どもの歯並びが悪く、二枚歯になっており気になっている |
---|---|
診断名 | 重度叢生 |
年齢(初診時) | 7歳 |
治療内容 | マウスピース型筋機能矯正装置(マイオブレース) |
治療期間 | 3年(治療途中) |
来院回数 | 1か月に1回 |
治療費用(総額) | 20万円 |
副作用、リスク |
マウスピース型筋機能矯正装置を初めて装着する際には、当たって痛みを感じる箇所があることがあり、その場合は調整が必要になることがあります。また、装置を使用する際に歯みがきが不十分な状態だと、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。そのため、歯みがきが不十分と判断された場合は、治療を始める前に歯みがきの指導を丁寧に行います。 リスクとして考えられることは、装置を毎日正しく使用することと、定期的に医院での経過を確認することが必要です。これらの措置がなければ、矯正の効果を得ることが難しくなります。小児矯正を成功させるためには、ご家族の協力が不可欠です。 |
補足説明 |
この症例では、重度の叢生があるため、最初にマイオブレースだけでは改善が難しいことを説明し、3年間の治療でかなりの進歩が見られました。しかし、患者の成長期も終わりに近づいており、見た目をより良くするためには、インビザラインやワイヤーブラケット矯正などの審美矯正が必要と考えられます。現在、成長期が終了するまでマイオブレースを使い続けるか、早めに審美矯正に移行するかを検討しています。どちらにしても、マイオブレースの治療によって、審美矯正における抜歯を避けることができたという点で、この症例は成功したと言えます。 |
咬み合わせが上下逆の症例
主訴 | 子どもの咬み合わせが上下逆になっている |
---|---|
診断名 | 反対咬合 |
年齢(初診時) | 4歳 |
治療内容 | マウスピース型筋機能矯正装置(マイオブレース) |
治療期間 | 1年9カ月 |
来院回数 | 1か月に1回 |
治療費用(総額) | 20万円 |
副作用、リスク |
マウスピース型筋機能矯正装置を初めて装着する際には、当たって痛みを感じる箇所があることがあり、その場合は調整が必要になることがあります。また、装置を使用する際に歯みがきが不十分な状態だと、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。そのため、歯みがきが不十分と判断された場合は、治療を始める前に歯みがきの指導を丁寧に行います。 リスクとして考えられることは、装置を毎日正しく使用することと、定期的に医院での経過を確認することが必要です。これらの措置がなければ、矯正の効果を得ることが難しくなります。小児矯正を成功させるためには、ご家族の協力が不可欠です。 |
反対咬合途中の症例
主訴 | 咬み合わせが逆さまになっている |
---|---|
診断名 | 重度反対咬合 |
年齢(初診時) | 6歳 |
治療内容 | マウスピース型筋機能矯正装置(マイオブレース) |
治療期間 | 2年 |
来院回数 | 1か月に1回 |
治療費用(総額) | 20万円 |
副作用、リスク |
マウスピース型筋機能矯正装置を初めて装着する際には、当たって痛みを感じる箇所があることがあり、その場合は調整が必要になることがあります。また、装置を使用する際に歯みがきが不十分な状態だと、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。そのため、歯みがきが不十分と判断された場合は、治療を始める前に歯みがきの指導を丁寧に行います。 リスクとして考えられることは、装置を毎日正しく使用することと、定期的に医院での経過を確認することが必要です。これらの措置がなければ、矯正の効果を得ることが難しくなります。小児矯正を成功させるためには、ご家族の協力が不可欠です。 |
補足説明 |
症例では、最初に重度の反対咬合がありました。そのため、マイオブレースだけでは改善が難しいことを説明し、咬み合わせの処置を行いました。また、永久歯の生え代わりの期間を活用して、2年間の治療を行いました。その結果、かなりの進歩が見られました。 |